GMH Audioがオーディオクリッパープラグイン「Buzz Cut」をリリースしています。
オーディオ信号の振幅をリアルタイムで表示するライブ波形表示を備えており、クリッピングを視覚的に確認するのに役立ちます。
3つのスライダーは入力、上限値、出力とシンプルで、右下のHQにより、クリッピングアルゴリズムを緩和させて歪みを抑える効果があります。
また、非常に低負荷なのでPCへの負担も低いのも良いですね。
Windows、Mac対応、VST、AUをサポートしています。
-
-
【特集】全部タダでOK!!無料で使えるおすすめDTM作曲ソフトで音楽制作システムを構築してみよう
皆様お疲れ様です。AZU Soundworks管理人のAZU(@AZU0000)です。 人類総クリエーターの時代に突入し、一昔前は何かとお金がかかるDTM(デスクトップミュージック)も相当に低コスト化 ...
続きを見る
以下はリンク先の直訳となります
Buzz Cut は、使いやすさと優れたサウンドのために設計されたオーディオ クリッピング プラグインです。
直感的にスクロールできる波形表示により、処理が視覚的にわかりやすく、設定も簡単に行えます。
「HQ」モードは、ハードなデジタル クリッピングでアーティファクトが多すぎる場合に、よりクリーンなサウンドを提供します。
ミキシング中、Buzz Cut はトランジェントのインパクトを維持しながらドラムやパーカッションを平準化するのに最適です。
マスタリングのコンテキストでは、Buzz Cut でクリッピングすると、ピーク レベルを上げずにオーディオの音量を上げることができます
取扱説明書付き
PC
- -64 ビット VST
Mac
- -64 ビット VST
- -64 ビット AU
注: Catalina はサポートされていません。このプラグインは macOS Catalina では動作しない可能性があります。ご不便をおかけして申し訳ございません。
ダウンロード
【特集】ギターもシンセも生まれ変わる!無料のコーラスプラグインまとめ
【特集】無料で使える!ハイクオリティなディレイプラグインまとめ