TheZheがウェット信号とドライ信号をブレンドするためのミキシングツールプラグイン「The Utility」をリリースしています。
Windows、Mac対応、VST3、AUをサポートしています。
-
-
【特集】全部タダでOK!!無料で使えるおすすめDTM作曲ソフトで音楽制作システムを構築してみよう
皆様お疲れ様です。AZU Soundworks管理人のAZU(@AZU0000)です。 人類総クリエーターの時代に突入し、一昔前は何かとお金がかかるDTM(デスクトップミュージック)も相当に低コスト化 ...
続きを見る
以下はリンク先の直訳となります
TheUtilityは、ウェット信号とドライ信号をブレンドするためのツールです。
=====================================
必要なもの
- 64ビット Windows/Mac (M1 Apple Silicon対応)
- VST3/AU互換のホスト
- SSE3 をサポートするマシンであること
価格
このプラグインは100%無料ですが、寄付によって継続的なリリースとアップデートが可能になります。どうぞお楽しみに
=====================================
BUSES
入力です。
1.メイン - ウェット入力 (他のエフェクトの後に接続)
2.Auxドライインプット(他のエフェクトの前に接続)
出力
1.出力 - 出力
PARAMETERS
コンプリメント(Wet):*。
- 説明別名「デルタ」または「デルタモニター」。ウェット信号をドライ信号に対する補数で置き換える。補数は次のように定義される。コンプリメント=ドライ-ウェット
- タイプトグル
- デフォルトオフ
Invert L/Invert R (Wet)。
- 説明ウェット信号の左/右チャンネルの極性を反転させる。
- タイプトグル
- デフォルトオフ
ドライ/ウェット(パン):*。
- 説明ドライ/ウェット信号にパンをかける。
- タイプノブ
- 範囲:-1~1
- デフォルト: 0
モード(パン):*。
- 説明ウェットパンとドライパンをリンクさせる。"Inverted "モードでは、ウェットパンはドライパンのマイナスに設定される。
- タイプドロップダウン
- オプションリンクなし、リンクあり、反転あり
- デフォルト非連動
メイクアップ(音量)。
- 説明ウェット信号にメイクアップゲインを適用する。
- タイプノブ
- 範囲:-24~24dB
- デフォルト:0dB
ミックス(ボリューム):*。
- 説明ウェット信号とドライ信号をミックスします。
- タイプノブ
- レンジ0 から 100 %まで
- 初期値:100
*ドライ入力が接続されていない場合、期待通りに動作しないことがあります
ダウンロード
【DTM】音楽制作の中心となる重要な存在!!無料で使える強力なDAWを紹介
【無料】往年の名機をエミュレートした無料で使えるソフトシンセまとめ