アクセスして頂いた皆様へ

  • ブログ内全てのページにおいてアフィリエイトプラグラムによる広告収益を得ています。
  • DTMソフトウェア情報についてのご案内と免責事項などはこちらに記載しています。
  • 音楽素材のご利用規約についてはこちらから。利用前に必ずお読みください

AWS Magazine

忙しいDTMer必見!効率よく時間を生み出すスケジュール術と考え方




DTMは、没頭すると時間を忘れるほど楽しいクリエイティブな活動ですが、現実には「時間が足りない」と感じている方も多いのではないでしょうか。

仕事、家事、学業、その他の責任に追われる中で音楽制作を続けるには、効率的な時間管理が欠かせません。本記事では、DTMerが日常生活の中で音楽制作の時間を生み出し、充実したクリエイティブタイムを確保するための方法を詳しく解説します。

 

優先順位を見極める:本当に必要な時間の使い方

時間が足りない原因の多くは、優先順位が曖昧だからです。以下の手順で、まず自分の生活を見直してみましょう。

現在の時間の使い道を可視化する

1週間分の行動を記録してみましょう。スマホのスクリーンタイム機能やアプリ、紙のメモ帳を活用して、どの活動にどれだけの時間を使っているかを把握します。
例: SNSに2時間、テレビ1時間、通勤時間1時間など。

無駄な時間を削る

SNSや動画視聴など、必要以上に時間を使っていないか見直します。それらを少し削るだけで、新たにDTMの時間を捻出できます。たとえば、SNSを1日30分短縮するだけで、1週間で3.5時間も確保できます。

目標を設定する

アルバムの完成や曲を公開するなど、具体的なゴールを設定すると、何に時間を使うべきかが明確になります。

 

DTM専用の時間を確保するスケジュール術

どんなに忙しくても、計画的に時間を確保すれば制作活動は可能です。

固定スケジュールを作る

決まった時間を「DTMタイム」として確保しましょう。例えば、平日の夜1時間や週末の朝の2時間など、自分の生活リズムに合わせて設定します。

スキマ時間を有効活用する

通勤時間や休憩時間を使って、メロディのアイデアを考えたり、DAWプロジェクトを確認したりするのも有効です。スマホ用のDAWやメモアプリが役立ちます。

周囲とのコミュニケーションを大切にする

家族や同居人に「この時間は音楽制作に集中したい」と伝えることで、トラブルを防ぎ、安心して作業に取り組めます。

 

作業環境の効率化:時短アイデア集

DTMに費やせる時間が少ないなら、作業環境の効率化で生産性を向上させましょう。

シンプルな作業スペースを作る

必要最低限の機材だけをデスクに置き、セットアップや片付けにかかる時間を減らします。

テンプレートを活用する

よく使うトラック構成やエフェクトの設定をテンプレート化しておけば、プロジェクトを始めるたびに時間を節約できます。

ショートカットをマスターする

キーボードショートカットを習得すれば、DAWの操作が格段に速くなります。再生、録音、エフェクトの切り替えなど、日常的に使う操作から覚えましょう。

集中力を高めるための工夫

限られた時間で高い集中力を発揮するための方法を紹介します。

ポモドーロ・テクニックを試す

25分作業して5分休むを繰り返す方法です。短時間でも効率的に集中できるため、忙しい中でも取り入れやすいです。

デジタルデトックスを意識する

作業中はスマホを飛行機モードにする、または別の部屋に置くことで、通知や誘惑から解放されます。

健康的な生活を心がける

質の高い睡眠や適度な運動、バランスの取れた食事は、集中力とエネルギーを維持するのに重要です。

長期的な視点で時間を生み出す

時間管理は短期的な努力だけでなく、長期的な計画も重要です。

効率的な機材への投資

遅いPCや古いオーディオインターフェースは、作業スピードを大きく下げます。必要であれば最新の機材を検討してみてください。

アウトソーシングを活用する

ミキシングやマスタリングをプロに任せることで、自分は作曲や編曲に集中できます。

スキルアップを継続する

新しいプラグインの使い方やDAWのショートカットを学ぶことで、作業効率がさらに向上します。オンライン講座やYouTubeを活用しましょう。

まとめ

DTMの時間を確保するためには、優先順位を見極め、計画的に行動することが大切です。効率的な作業環境やスケジュール術、そして集中力を高める工夫を組み合わせることで、限られた時間でも充実した制作活動が可能になります。

この記事を参考に、ぜひ自分の制作時間を最大限に活用し、音楽のある生活を楽しんでください。

  • この記事を書いた人
アバター画像

AZU

ブロガー・DTMer。シンプルなモノ・コトが好き。ここでは無料のDTMソフトウェアをメインとした情報、自身で制作した音楽素材の提供などを行っています。

-AWS Magazine

Copyright© AZU Soundworks , 2025 All Rights Reserved.