音楽制作や動画制作で「歌声が欲しい」と思ったことはありませんか?
有名な「VOCALOID(ボーカロイド)」は高品質ですが、有料で手が出しづらい…そんな方のために、無料で使える音声合成ソフト・ボーカロイド的ツールをまとめました。
2025年現在、クオリティも高く、誰でも始めやすいソフトが増えています。この記事では、OS対応・形式・特徴・公式リンク付きで詳しく紹介します。
VoiSona(ボイソナ)
- 対応OS:Windows / macOS
- 形式:スタンドアロン / VST3 / AU
- URL:https://voisona.com
ヤマハが開発した次世代ボーカルソフト。VOCALOID技術をベースにしており、**無料の音源「Chis-A [チセイ]」も利用可能。UIも使いやすく、DAWでのプラグイン使用にも対応。
Synthesizer V Basic
- 対応OS:Windows / macOS
- 形式:スタンドアロン
- URL:https://dreamtonics.com/synthesizerv/
Dreamtonics製の音声合成ソフト。滑らかでリアルな発音が可能。有料版(Studio Pro)にアップグレードすれば機能拡張もできます。
UTAU
- 対応OS:Windows
- 形式:スタンドアロン
- URL:http://utau2008.web.fc2.com/index.html
UTAUは、ユーザーが音源(音声ライブラリ)を自由に追加できるソフト。数多くの無料音源がネット上に公開されており、個性ある歌声を使えます。
少し慣れが必要ですが、自分だけの声を作りたい人に向いています。
OpenUtau
- 対応OS:Windows / macOS
- 形式:スタンドアロン
- URL:https://github.com/stakira/OpenUtau
UTAUの音源も使えるモダンなソフト。UIが洗練されており、多言語対応やVST連携など開発が進んでいる注目の存在です。
UTAUの難しさを解消しつつ、より高度な操作も可能。今後が楽しみなプロジェクトです。
こちらの記事で導入~使用方法を分かりやすくまとめられていました。
ENUNU(えぬぬ)
- 対応OS:Windows / macOS
- 形式:UTAUの拡張音源形式
- URL:https://github.com/oatsu-gh/ENUNU
NEUTRINOの学習済み音源をUTAUやOpenUtauで使えるようにした仕組み。
技術的ですが、慣れると自由度の高いボーカル制作が可能になります。
Sinsy
- 対応OS:Webブラウザ(OS問わず)
- 形式:Webベース(MusicXML → WAV)
- URL:https://www.sinsy.jp/
MusicXMLをアップロードするだけで、AIが自動で歌声WAVを生成してくれます。とにかくお手軽。
楽譜データがあれば、インストール不要で手軽に使えます。
Alter/Ego
- 対応OS:Windows / macOS
- 形式:VST、VST3、AU、AAX、スタンドアロン
- URL:https://www.plogue.com/products/alter-ego.html
Plogue社が無料で提供している歌声合成プラグイン。おそらく開発自体は終了しているのですが、プラグイン自体は入手可能となっています。
現時点では3つのサウンドライブラリ(女性2種、男性1種)があり、3つとも比較的使いやすい印象です。
メインボーカルはもちろん、コーラスやインストの音色としても使い道がありそうです。
終わりに:無料でも「歌う」時代
昔は「歌わせる=高価」だったのが、今では無料で高品質な歌声を使える時代になりました。用途や音楽ジャンルによって最適なツールは異なりますが、まずは無料ソフトから試してみるのが一番です。
今後も新しい音声合成ツールは続々と登場してくるはず。気になるソフトがあれば、ぜひチェックしてみてください!