いつも「AZU Soundworks」をご覧いただきありがとうございます。今回は、当サイトの更新・メンテナンス状況について、現時点での進捗と今後の予定をまとめてご報告いたします。
トップページの改修について
現在、トップページのデザインと構成を見直し、より見やすくアクセスしやすい形に整えました。従来のように最新記事を時系列で並べるのではなく、目的のコンテンツに素早くアクセスできるような構成に切り替えています。今後コンテンツの追加や改訂に伴い、トップページも随時調整していく予定です。
DTM関連ソフトウェアの記事更新方針
当サイトで掲載しているDTM関連のソフトウェア記事については、現在AIを活用した新しい執筆スタイルに移行しています。ただし、AIに任せきりにするのではなく、細かい指示を与えながら、読みやすく、わかりやすい記事に仕上げています。
これまで海外の情報を直訳して掲載していた記事も、順次新しい形式にリライトしています。これにより、精度の高い内容をより短時間で提供できるようになりました。今後もAIを活用しつつ、読者にとって有益な情報を届けていく方針です。
音楽素材の配布について
無料で配布している音楽素材については、現在一時的に曲数を減らしていますが、6〜7月中には50曲体制に再編する予定です。以降は、曲の入れ替えを行いながら常時50曲をキープする形に移行します。人気の高い楽曲は引き続き残しつつ、新旧バランスの取れた内容にしていく方針です。
また、有料販売している音楽素材についても動きがあります。長らく停止していたDLsiteでの音楽素材集の販売を再開しました。旧パッケージは名義や規約が古いままでしたが、現在のガイドラインに合わせて内容を整え、AI学習への使用を禁止する旨も明記する方向で準備を進めています。
併せて、音源フォーマットもmp3からWAV(.wav)形式への統一を検討中です。これに伴い、素材集の価格を見直す可能性があります。品質向上のための措置であることをご理解いただければ幸いです。なお、DLsiteでは定期的にセールも行われていますので、そちらもぜひご活用ください。
サイト内のメンテナンスとリライト作業
長く運営していることもあり、サイト内には情報が古くなっている記事もあります。たとえば、無料配布だったソフトが有料化していたり、配布元自体が閉鎖されていたりするケースが見受けられます。
こうした情報を一つひとつ確認し、現在も利用可能なものについては正確な配布先を案内できるよう、記事を再整理しています。この作業にもAIを活用し、精度とスピードの両立を図っています。
また、プロフィールページや使用機材・プラグイン紹介ページといった細かい部分も、現状に即した内容に更新する必要があると感じています。中には7〜8年近く手を加えていないページもあるため、こちらも順次整備していきます。
今後の方針とコンテンツ展開
最近はAIを活用してサイトをさまざまな形で改修・実験しており、遊び心を持ちながらも、常に現代に合った形を模索しています。新しいことに挑戦しつつも、過剰になれば削ぎ落とすという視点で、引き続き質の高いコンテンツづくりに取り組んでまいります。
今後とも「AZU Soundworks」をよろしくお願いいたします。