Tugrulakyuzが開発した「2RuleSynth V3」は、FMモジュレーションやリングモジュレーション、テンポ同期可能なLFO、モジュールごとに独立した制御機能などを備えた、非常に高機能なソフトシンセです。現在、v3.2までアップデートされており、操作性・安定性ともに大幅に向上しています。
最新バージョン(v3.2)の主なアップデート内容
- コムフィルターとトレモロ波形変更時にクラッシュするバグを修正
- オシレーターごとのパン設定と、パン用LFO追加
- 全LFOに「フリーモード」と「リトリガーモード」を追加
- ノート押下時に波形オフセットから再生されるトリガー機能
- 指が不器用な人向けに「ペダルボタン」搭載(ノートを保持する機能)
- バンク機能の信頼性向上
v3.1以前のアップデート内容(一部)
- オシレーターの同期波形を導入
- Shiftキーによるパラメータ同時調整
- 新しいバンク作成機能とウィンドウサイズの調整機能
- GUI強化:VUメーター、波形、スペクトラムウィンドウの視認性向上
- エフェクトウィンドウを独立表示化。10種以上のエフェクト(リバーブ、ディレイ、ピッチシフターなど)を搭載
主な機能一覧
- 2基の独立オシレーター(サイン波、ノコギリ波、三角波、矩形波、ホワイトノイズ)
- 各オシレーターにフィルター、アンプ、ADSR、LFOを搭載
- テンポ同期可能なLFO(アンプ・ピッチ・フィルター用)
- リングモジュレーション(オシレーター1 × 2)
- FMモジュレーション(オシレーター1が2を変調)
- 自己共振型Moogフィルター(ローパス、ハイパス、バンドパス)
- モノフォニック/ポリフォニック切替(8音ポリ対応)
- 波形・スペクトラムの可視化ウィンドウ
- プリセットランダムボタン搭載
- 49種類のプリセット(ミュージック・コンクレートにも対応)
対応環境
対応OS | プラグイン形式 |
---|---|
Windows / macOS | VST3 / AU(64bit対応) |
まとめ
Tugrulakyuzの「2RuleSynth V3」は、無料とは思えないほど充実した機能を誇るソフトシンセです。導入のハードルが低く、軽快に動作するため、初心者の学習用からプロのサウンドデザインにも適しています。
シンセサイザーに興味がある方は、まずこのプラグインから始めてみるのも一つの選択肢です。プラグインの質と使いやすさをぜひご自身の耳で体感してみてください。
ダウンロード
【特集】幅広い音楽制作の主力として!!無料で手に入る名作ソフトシンセまとめ
【特集】EDM、R&B、HIPHOPトラックメイクに欠かせない無料リズムマシン音源まとめ