アクセスして頂いた皆様へ

  • ブログ内全てのページにおいてアフィリエイトプラグラムによる広告収益を得ています。
  • DTMソフトウェア情報についてのご案内と免責事項などはこちらに記載しています。
  • 音楽素材のご利用規約についてはこちらから。利用前に必ずお読みください

無料のDTMソフトウェア

【無料】Reflex Acoustics「Reflex Limiter」が無償配布中|クリーンなサウンドが得られ、CPU への負荷が軽いリミッタープラグイン




Reflex Acousticsがリミッタープラグイン「Reflex Limiter」をリリースしています。

Windows、Mac対応、VST3、AUをサポートしています。

【特集】全部タダでOK!!無料で使えるおすすめDTM作曲ソフトで音楽制作システムを構築してみよう

皆様お疲れ様です。AZU Soundworks管理人のAZU(@AZU0000)です。 人類総クリエーターの時代に突入し、一昔前は何かとお金がかかるDTM(デスクトップミュージック)も相当に低コスト化 ...

続きを見る

以下はリンク先の直訳となります

どこでも使える無料の軽量リミッター

Reflex Limiter は、CPU への負荷が軽いためプロジェクト内で複数回使用しながら、信号のピークを透過的に制御するように設計されています。

このデバイスは、クリッパーと直列に高速動作の先読みコンプレッサーを採用しています。コンプレッサーだけでは必ずしもピークが制限されるわけではありませんが、クリッパーの負荷が軽減され、よりクリーンなサウンドが得られます。

このデバイスを強くプッシュして、個々のトラックまたはバスにカリカリとした歪みを生成することもできます。

 

特徴

  • -6db ~ +18db プリゲイン
  • コンプレッサーとクリッパーは個別に無効にすることができます(クリッピングが無効の場合、信号ピークがしきい値を超える可能性があることに注意してください)
  • 自動シーリングオプションは、信号ピークに応じて出力しきい値を設定するため、入力レベルに関係なく、シーリングダイヤルでピークから何デシベル削除するかを制御できます。
  • 「O/S」ボタンは 2 倍のオーバーサンプリングを有効にします (クリッピングが有効になっている場合は、リニア位相アンチエイリアシング フィルターによって導入された新しいピークをキャッチするために、ダウンサンプリング後にバックストップ クリッパーも適用されます)
  • A/Bテスト用、またはデバイスをLUFS中立エフェクトとして使用するためのオプションのMatched-LUFS出力
  • 左チャンネルと右チャンネルの処理は100%独立しています

使い方

  • A/Bテストを行うには、LUFSディスプレイで「一致」をクリックし、波形ディスプレイをクリックしてバイパスモードを切り替えます。
  • プラグインウィンドウにマウスを移動すると、過去3秒間のピーク入力および出力信号電圧と推定CPU使用率が表示されます。
  • ダイヤルをダブルクリックしてデフォルト値にリセットするか、<CTRL>/<CMD>を押しながら微調整します。

技術ノート

  • PC では VST3 形式、Mac では VST3 および AU 形式でご利用いただけます。AAX サポートは近日中に開始されます。
  • 互換性のあるデジタルオーディオワークステーションまたはその他のプラグインホストが必要です
  • 設定に応じて0~16msの遅延

バージョンと変更点に関する情報については、こちらをご覧ください。

ダウンロード

■ダウンロードはこちらから

【特集】クオリティは製品版レベル!!無料で手に入る即戦力なソフトサンプラーまとめ

【特集】ボーカルエディットには必須!?無料で手に入るピッチ補正プラグインまとめ

【特集】無料で手に入る優秀なマルチバンドコンプレッサープラグインまとめ

【特集】無料で手に入る優秀なコンプレッサープラグインまとめ

  • この記事を書いた人
アバター画像

AZU

ブロガー・DTMer。シンプルなモノ・コトが好き。ここでは無料のDTMソフトウェアをメインとした情報、自身で制作した音楽素材の提供などを行っています。

-無料のDTMソフトウェア
-,

Copyright© AZU Soundworks , 2025 All Rights Reserved.