Analog Obsessionがプラグイン「NCAR」をリリースしています。
各チャンネルに3バンドEQとプリアンプを備えた8チャンネルアナログサミングミキサーをエミュレートします。
3つの固定周波数帯域(110Hz、1.6kHz、10kHz)があり、各ステレオチャネルには、ゲインステージング用のVUメーター、バイパススイッチ、ミュートスイッチ、入出力ゲイン、チャンネル名入力用のテキストボックスも備えられています。
DAW内において手動でルーティングを必要としますが、その手順については製品ページにも記載されているので、割と迷わずに作業が出来るのではないかと思います。
また、NCARのマルチチャネルバージョンはVSTプラグインとしてのみ動作可能で、VST3とAUに関してはシングルチャンネルバージョンの「NCAR SE」にて対応しています。
Windows、Mac対応、VSTをサポートしています。
Analog Obsessionの無料プラグイン一覧はこちら
-
-
【特集】全部タダでOK!!無料で使えるおすすめDTM作曲ソフトで音楽制作システムを構築してみよう
皆様お疲れ様です。AZU Soundworks管理人のAZU(@AZU0000)です。 人類総クリエーターの時代に突入し、一昔前は何かとお金がかかるDTM(デスクトップミュージック)も相当に低コスト化 ...
続きを見る
以下はリンク先の直訳となります
こんにちは、みんな!
ついに私の最初の目標に到達し、NCAR仮想サイドカーとサミングミキサープラグインをリリースしました!
みんなありがとう!
ストリップ機能;
-
プリアンプ-3バンド固定イコライザー(110Hz-1.6kHz-10kHz)
-出力-VU
メーター(L + R合計)
-編集可能なトラック名入力
-バイパス
-チャンネルミュート
マスター機能;
-出力
-VUメーター
-編集可能なトラック名エントリ(L / R)
ダウンロード
DTMで曲を作る際のトラック数は多い方がいいの?少ないとダメなの?