Cut Through Recordingsがマルチバンドコンプレッサープラグイン「Convergence Free」をリリースしています。
Convergence Freeは、フルバージョンのConvergence(45ドル)をベースにしたマルチバンドコンプレッサーで、4つのバンド、最大2倍のオーバーサンプリングを始め、マルチバンドコンプレッサーに必要な各周波数帯域のアタック、リリース、スレッショルド、レシオ、ゲインなどが備わっています。
Windows対応、VST、VST3、AAXをサポートしています。
-
-
【特集】全部タダでOK!!無料で使えるおすすめDTM作曲ソフトで音楽制作システムを構築してみよう
皆様お疲れ様です。AZU Soundworks管理人のAZU(@AZU0000)です。 人類総クリエーターの時代に突入し、一昔前は何かとお金がかかるDTM(デスクトップミュージック)も相当に低コスト化 ...
続きを見る
ここから以下はリンク先の直訳となります。
究極のマスタリングツールをご紹介します。この多用途のマスタリングコンプレッサーは、最もダイナミックなトラックでも処理できます。
コンバージェンスは、最大10バンドの圧縮と2バンドの低圧縮を特徴としています。
トラックに必要なのは4バンドコンプレッサーだけですか?
問題ない!バンドを追加または削除し、それらのクロスオーバー周波数を調整することは簡単です。
主な特徴
- 最大10バンドの圧縮
- 調整可能なクロスオーバー
- バンドは追加または削除できます
- アタック/リリースエンベロープビジュアライザー
- 圧縮曲線ビジュアライザー
- 時間の経過に伴うゲイン削減
- 最大8倍のオーバーサンプリング
- リンク可能なコントロール
- ソロブルバンド
コンプレッサー
コンバージェンスは、クロスオーバー周波数で-6dBのゲインを持つクロスオーバーフィルターを使用して、合計して完全にフラットな周波数応答を作成します。
これらの-6dBクロスオーバーは、CPU使用率が低い状態でも、可能な限り最小の位相シフトをもたらします。
コンプレッサーは、アタックとリリースのタイミングをできるだけ正確にデジタルで感じるように設計されています。
ディスプレイ
コンバージェンスには微調整されたいくつかのディスプレイが付属しており、微調整が着信オーディオに与える影響を視覚化するのに役立ちます。
メインディスプレイは、各バンドのクロスオーバーを調整するためのコントロールを備えたスペクトルアナライザーです。
これにより、最も目立つ周波数に基づいて周波数を簡単にダイヤルできます。
各バンドには、エンベロープ表示、圧縮表示、およびゲインリダクション表示もあります。
エンベロープ表示は、アタックタイムとリリースタイムが圧縮にどのように影響するかを理解するのに役立ちます。
コンプレッサー表示は、入力レベルと出力レベルをグラフ化することにより、しきい値と比率のコントロールが圧縮にどのように影響するかを示します。
最後に、ゲインリダクションディスプレイには、入力レベルと出力レベルの経時変化が表示されるため、トランジェントと、コンプレッサーによる影響を簡単に確認できます。
ソロブルバンド
コンバージェンスの最も便利な機能の1つは、バンドをソロにする機能です。
コントロールキーを押したままバンドを左クリックするだけでソロになり、コンプレッサーの設定を調整できます。
複数のバンドを同時にソロにすることができます。
無料版
このプラグインは、フルバージョンの2-10バンドではなく2-4バンドに限定されていることを除いて、フルバージョンとまったく同じように機能する無料バージョンとしても入手できます。
無料版の他の制限は、2xまでしか使用できないオーバーサンプルであり、圧縮表示が無効になっていることです。
今すぐ試して、このコンプレッサーのパワーを自分で確認してください!
ダウンロード
DTMで曲を作る際のトラック数は多い方がいいの?少ないとダメなの?