Bertom Audioがノイズリダクションプラグイン「Bertom Denoiser」をリリースしています。
ポストプロダクション、ナレーションなどの音声から手早くノイズを除去することに適しているもので、比較的初心者向けのノイズリダクションではないかと思います。
レイテンシーが無く、リアルタイムにノイズ除去が可能なので、ライブ配信などにも使えそうです。
ただ、強めにかけることには向いていないので、ノイズの多い素材では他のプラグインの方が効果を期待できそうです。
Windows、Mac対応、VST3、AUをサポートしています。
Bertom Audioのリリースしているプラグイン一覧はこちら
-
-
【特集】全部タダでOK!!無料で使えるおすすめDTM作曲ソフトで音楽制作システムを構築してみよう
皆様お疲れ様です。AZU Soundworks管理人のAZU(@AZU0000)です。 人類総クリエーターの時代に突入し、一昔前は何かとお金がかかるDTM(デスクトップミュージック)も相当に低コスト化 ...
続きを見る
以下はリンク先の直訳となります
音楽およびポストプロダクション/対話用に設計された無料のノイズ低減プラグイン。
特徴
- シンプルなユーザーインターフェイス のスタティックノイズプロファイルを「学習」に依存しません。
- 完全に自動化できます。
- CPU使用率が低いため、多くのトラックで使用できます。
- 待ち時間なしで時間領域で動作し ます。
- 生の入力信号に単に反応するのではなく 、各帯域でノイズがどのように変化しているかを追跡します。
- ミュージカルノイズなし (FFT なし)で、周波数帯域が大きくなるため、適度な削減で優れた効果を発揮します。
- ダイナミックEQと同様に、削減がない場合のクロスオーバーや位相シフトはありません。
ダウンロード
DTMにおいてフリーソフトだけでハイクオリティな音楽は作れるのか
DTMで曲を作る際のトラック数は多い方がいいの?少ないとダメなの?