皆様、あけましておめでとうございます。
昨年の振り返り企画として、ここでは2020年にリリース、バージョンアップされた無料のDTMソフトウェアの中で特に素晴らしいと感じたものをいくつか紹介させて頂きます。
Contents
Waveform Free
TracktionCorporationによる無料のDAWで、現時点においては「cakewalk by BandLab」と並ぶ存在となっています。
無料のDAWとしては非常にありがたい事に、サードパーティ製のVSTプラグインを無制限で使用することが可能です。
また、ソフトシンセやサンプラーが付属しており、サンドボックスによるプラグインのクラッシュを防ぐ機能も備えています。
ジャンルを問わず、音楽以外の音声コンテンツを制作する際にも大きな戦力になるでしょう。
【無料】最強フリーDAWの一角「Tracktion T7」の後継として、さらなる進化を遂げた「Waveform Free」が無償配布中
BBCSymphony Orchestra Discover
SpitfireAudioによるオーケストラ音源で、通常49ユーロとなっているのですが、SpitfireAudioのWebサイトでアンケートに答えると無料で手に入ります。
ハイエンドな音源を制作しているディベロッパーに相応しく、無料で使えるのがおかしいレベルのクオリティを誇ります。
そのまま使うも良し、他の音源とのレイヤー用として使うも良し、本当に素晴らしい音源だと思います。
【無料】BBC交響楽団によるハイクオリティなサウンドが収録されたオーケストラ音源、Spitfire Audio「BBC Symphony Orchestra Discover」が無償配布中
Vital
Matt Tytelによるウェーブテーブルシンセサイザーです。
無料版を含めた4種類のエディションがありますが、違いはプリセットやウェーブテーブルの数、優先的なサポートやサービスなので、無料版でも問題なくシンセ自体の全ての機能は使えます。
機能面、サウンドクオリティともに無料の域を大きく超え、今後しばらくは無料のシンセサイザー最高峰の存在になると思います。
どんなジャンルの音楽を作るのであれ、とにかく入手しておくべきシンセですね。
【無料】完全に無料の域を超えてしまっている高機能、優れたUIのウェーブテーブルシンセサイザー「Vital」が無償配布中
MonasteryGrand
MeldaProductionのピアノ音源です。
チェコの都市ピルゼンにある修道院でグランドピアノのレコーディングをして制作された音源とのことで、3つのマイク、トーンや広がり、ピアノ自体の鳴りや空気感を設定することが出来ます。
3GBとフリーの音源としては大きな容量ですが、その分サンプリング量も多いので非常にリアルで良い響きのサウンドです。
無料で手に入るMeldaProductionのハイクオリティなピアノ音源「Monastery Grand」の紹介&簡単なデモ音源を作ってみました
Quiet Piano
Quiet Musicによるピアノ音源です。
響きの良いサウンドですが、リアルなピアノ音源ではなく、ヒーリング、瞑想などを思わせる曲を作る際に力を発揮する特化型のものとなっています。
プリセットによっては弾いているだけでいい感じのBGMとして成立するようなものが作れてしまいそうです。
単体での使用も良いですが、EDMなどに組み込んでも面白いですね。
【無料】アンビエントで幻想的なサウンドのピアノ音源「Quiet Piano」が無償配布中
RECsoprano
Tek’it Audioによるソプラノリコーダー音源です。
日本人であれば誰もが小学生の頃に手にしたソプラノリコーダーをエミュレートしたもので、素朴なサウンドに心が癒やされます。
もちろんそれだけではなく、様々なBGMを制作するクリエイターであればこのサウンドが必要になる時は必ず来ると思います。
優しい曲、コミカルな曲で使うと良い感じになりそうです。
【無料】素朴で懐かしい響きのソプラノリコーダー音源「RECsoprano 2」が無償配布中
ChowCentaur
Chowdhury DSPによるギター向けオーバードライブプラグインです。
オーバードライブの王様と言われている「KLON CENTAUR」をエミュレートしたもので、クランチ、ガッツリ歪ませたサウンドともに個人的にはかなりの再現度なんじゃないかと思いました。
実機にこだわらないのであればこれで十分ですね。
【無料】オーバードライブの王様「KLON CENTAUR」をエミュレートしたギターペダルプラグイン「ChowCentaur」が無償配布中
Supermassive
Valhallaによるディレイプラグインです。
非常にハイクオリティなのはもちろん、無限のエコーとディレイを再現可能です。
間違いなく無料のディレイ、リバーブプラグインにおいて頂点に位置する存在と言えるでしょう。
とにかく一度使ってみて欲しいプラグインです。
【無料】天体にちなんで名付けられたユニークなディレイ/リバーブモードを備えたディレイプラグイン「ValhallaSupermassive」がバージョン1.1.1にアップデート、引き続き無償配布中
Molotok
Tokyo Dawn Recordsによるコンプレッサープラグインです。
TDR Molot GEのの無料版に位置するプラグインですが、個人的には無料版でも十分すぎるように思いました。
UIはスッキリとまとめられていて直感的に使え、ボーカル、楽器、ミックス、マスタリングと用途を選ばないのも魅力です。
【無料】シンプルな操作感と音楽的なサウンドを作り出せるコンプレッサープラグイン「TDRMolotok」が無償配布中
Sitala
Decomposerによるドラムサンプラープラグインです。
シンプルで扱いやすいUI、サンプルを読み込む際に、無音の部分は自動的にカット、トランジェントの自動検出など、サンプルからドラムトラックを制作する際のワークフローが効率よく行えるようになっています。
【無料】サンプルの無音部分カットやトランジェント検出を自動で行う機能的なワークフローを備えたドラムサンプラー「Sitala」が無償配布中
終わりに
他にも素晴らしいソフトウェアはたくさんあったのですが、その中でも特に目に留まったものを10個選んでみました。
あくまで個人的な目線ではありますが、間違いなく優秀なプラグインだとオススメできるものばかりです。
比較的有名どころが並んだのですが、それでもまだ試してないものがあれば是非とも入手してみてくださいね。
【DTM】全部タダでOK!!無料で使えるおすすめソフトで音楽制作システムを構築してみよう。
【DTM】音楽制作の中心となる重要な存在!!無料で使える強力なDAWを紹介
【無料】往年の名機をエミュレートした無料で使えるソフトシンセまとめ
【DTM】EDM、R&B、HIPHOP制作に欠かせないリズムマシン音源6選
【DTM】クオリティは製品版レベル!!無料で手に入る即戦力なソフトサンプラー8選
【DTM】ピアノは楽曲制作には欠かせない中心的存在。ハイクオリティなのはもちろん無料でも入手可能なピアノ音源を9個厳選してみました