皆様お疲れ様です。AZU(@AZU0000)です。
当サイトではこれまで数多くのフリープラグインを紹介して来ていますが、現在の音楽制作において最も重要な存在はDAW(デジタルオーディオワークステーション)です。
DAWソフトウェアは制作におけるオーディオ録音、編集、ミキシング、マスタリングの中心であり、プラグインにおけるホストアプリケーションの役割も担っています。
ですが、限られた予算において制作環境を構築する必要があったり、音楽制作に興味はあるけど、いきなり数万円もするDAWを購入したあとに挫折するリスクを避けたい人もいるかと思いますので、今回は無料で手に入るDAWを紹介させていただきます。
高機能なDAWの存在はごく少数ではありますが、紹介する中から自身に合いそうなものを選んでみてくださいね。
Cakewalk Sonar Free(Windows)
長年支持されてきたWindows向けDAW「Cakewalk Sonar」が、無料版「Sonar Free」として再登場しました。
これは「Cakewalk by BandLab」の後継であり、モダンなUI、高解像度対応、64ビットオーディオエンジン、ARA対応編集機能、ProChannelなど多彩な機能を備えています。
認証後はオフライン使用も可能で、旧バージョンとの併用もできるため、移行もスムーズです。
DTM初心者から既存ユーザーまで幅広く対応しており、まずは無料で試すことが推奨されます。
-
-
【無料】BandLab Technologies「Cakewalk Sonar Free」|Windows専用の本格派DAWが復活
Windowsユーザーに長年親しまれてきたDAW「Cakewalk Sonar」が、無料で再登場しました。これは、かつてのCakewalk by BandLabの後継であり、名称を再び「Sonar」に ...
続きを見る
Waveform Free(Windows・Mac・Linux)
Windows、Mac、Linuxで使用可能な機能満載のフリーDAWです。
「Tracktion T7」の後を継ぐ形となっており、フリーでありながらも変わらず機能性に優れたものとなっています。
まず、一番重要なことですが、「Waveform Free」でも変わらずサードパーティ製のVST、VST3、AUプラグインを無制限で使用することが可能です。
音源もエフェクトもPCのスペックが許す限り使いたいだけ使えます。
ネイティブのプラグインもクオリティが高く、プラグインが不安定になった際のクラッシュを防いでくれるプラグインサンドボックスも採用されているので安心ですね。
-
-
【無料】Tracktion Corporation「Waveform Free」|「Tracktion T7」の後継として、さらなる進化を遂げた最強フリーDAW
Tracktion Corporationから主力の「Waveform Pro 11(価格69ドル)」をベースにした無料DAW「Waveform Free」がリリースされました。 フリーのDAWとして ...
続きを見る
Fender Studio(Windows・Mac・Linux・Android・iOS)
Fender Studioは、Fenderが提供する無料のDAWで、ギタリストやシンガーソングライター向けに最適化された設計です。
直感的な操作性とシンプルなUIにより、PCやスマートフォン上で録音・編集・ミキシングをすぐに始められます。MIDIや外部プラグインには非対応ながら、豊富なアンプモデルやエフェクト、実用的なバッキングトラックが搭載されており、ギターやボーカル録音に特化した制作環境を提供します。
最大16トラックまで拡張可能で、録音のハードルを下げるツールとして注目されています。
-
-
【無料】Fender「Fender Studio」|アンプ&エフェクト搭載のギター特化型DAW
Fenderが開発した「Fender Studio」は、ギタリストや音楽クリエイター向けの無料DAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)です。macOS、Windows、iOS、Android ...
続きを見る
SoundBridge(Windows・Mac)
シンプルさを念頭に置いて設計されたDAWでトラック数などの制限もなくVSTもサポートしています。
UIもスッキリまとめられていて操作性は非常に良く、感覚で操作できるのが魅力です。
個人的にはオーディオ編集に強いDAWという印象で、「Waveform Free」や「Sonar Free」に並ぶ存在になる可能性も秘めています。
Windowsの64、32ビット共に対応しています。
-
-
【無料】シンプルさを念頭に置いて設計され、直感的でなインターフェースと機能を備えたDAW「SoundBridge」が無償配布中
今回はシンプルさを念頭に置いて設計されたフリーDAWソフト「SoundBridge」の紹介をします。 64、32ビットのWindows、Macに対応しています。 フリーのDAWといえば「Cakewal ...
続きを見る
ZRYTHM(Windows・Mac・FreeBSD・Linux)
無料で使えるコピーレフトのオープンソースDAW「ZRYTHM」がリリースされています。
無料版は25トラックの制限がありますが、Windows、Mac、FreeBSD、Linuxに対応、プラグイン形式はVST、VST3、AU、LV2、CLAP、JSFXをサポートしているので、シンプルなトラック制作には最適なDAWだと言えるでしょう。
コピーレフトのオープンソースソフトなので、今後の開発にも期待できます。
-
-
【無料】The Zrythm contributors「ZRYTHM」|高度に自動化された直感的なDAW
ZRYTHMは、クロスプラットフォーム対応のオープンソースDAWであり、特に自由度の高さと直感的な操作性が特徴です。Linux、Windows、macOSで動作します。 オープンソースの魅力: ソース ...
続きを見る
MPC Beats(Windows・Mac)
8つのMIDIトラック、シーケンサー、Airによって作られた80のエフェクトプラグイン、16個のパッドでお馴染みのMPCスタイルUIが「らしさ」を感じさせてくれます。
VSTやAUと言ったプラグインとしても使えるので、他のDAWもと併用してビートメイク専用プラグインとしても活躍してくれそうです。
サードパーティ製のプラグインも読み込み可能です。
-
-
【無料】AKAI「MPC Beats」|ビートメイクを主軸においたDAW
AKAIがビートメイクを主軸においたDAW「MPC Beats」をリリースしています。 伝説のMPCワークフローを基に、8つのMIDIトラック、シーケンサー、80種類のエフェクト、MPCスタイルのUI ...
続きを見る
LMMS(Windows・Mac・Linux)
LMMS(Linux Multimedia Studio)はオープンソースのDAWで、FL FL STUDIOと似たパターンベースでの制作スタイルとなっています。
FL STUDIOとのデータ共有が可能である点には清々しさも感じてしまいます。
VSTをサポートしているのはもちろん、ネイティブの音源やエフェクトも非常に強力です。
操作感はほぼ完全にFL STUDIOなので、同ソフトウェアを使い慣れている人であれば即座に使えるかと思います。
ただ、FL STUDIOほどUI周りが洗練されているわけでもないので、操作性においては少し慣れが必要となります。
ですが、打ち込み・インストゥルメント制作メインのクリエイターにとっては選択肢に入れても間違いない良作DAWだと言えるでしょう。
-
-
【無料】ダンスミュージック制作に最適!FL Studio風の無料DAW「LMMS」
今回は無料の音楽制作ソフト「LMMS」について紹介します。 LMMSは「Linux MultiMedia Studio」の略で、Windows、Mac、Linuxに対応したオープンソースのDAWソフト ...
続きを見る
Podium Free(Windows)
「Podium Free」はシェアウェア版(50ドル)の無料版となっています。
洗練されたUI、VSTサポート、強力なオーディオ録音や編集ツール、トラックのフリーズ・バウンス、外部MIDIコントローラーのサポートと機能面においてはシェアウェア版と遜色ありません。
また動作は早く、安定している点も魅力です。
ただ、シェアウェア版との大きな違いとして「マルチコアCPUサポート」を提供していませんので、数多くのプラグインを立ち上げるのはかなり厳しいかと思われます。
フリーズ、バウンスなどを駆使して負荷を減らしていくことが重要になってきます。
Studio One Prime(Windows・Mac)
PreSonus Studio Oneのフリー版です。
基本的な楽器の音源、9つの高品質エフェクト、1GBを超えるサンプルおよびループコンテンツが付属しているので、すぐに制作に取り掛かることが出来ます。
ただ、致命的な欠点として、サードパーティー製のプラグインが使えないという点です。
当サイトでは様々な無料のプラグインを紹介しているので、この仕様は本当に厳しいのですが、内部完結できる高品質なDAWとしては非常に優秀なので仕方がないとも思います。
ですが、Studio Oneはその優れたUIや機能により、今後さらにシェアが拡大していくことになるので、まずはフリー版で操作に慣れて、更に多くに機能が必要になった時に上位バージョンに乗り換えていくのがベターです。
Pro Tools | Intro(Windows・Mac)
世界のスタンダードなDAWとしてその名を馳せるPro Toolsのフリー版です。
オーディオ、MIDIともに16トラックが使用可能、エフェクトや音源も内蔵されています。
内蔵されている音源としては、今では古くなった感も否めない総合音源「Xpand!2」ですが、一つひとつの音が使いやすく高品質なので、これ一つでバックトラックを完結させることも可能です。
音源や拡張機能に関してはアドオンを購入することによって追加も可能です。
ただ、必要なハードドライブ領域が大きい事と、PCの要求スペックが高いのが難点です。
ULTRADAW(Windows)
VST2、VST3、CLAPをサポート、軽量かつ高機能で、プロの制作環境にも応える設計が魅力。
波形編集、MIDI操作、外部MIDIコントローラー連携、スペクトラム解析など、豊富な機能が1つに凝縮されています。Renoise風の操作感を持ちつつも、従来のDAWとは一線を画した柔軟性を誇ります。
動作条件もハイスペックを求められないので、気軽に導入できるのも大きなメリットです。
今後の開発次第ではWaveform Freeを超える可能性を持つDAWかもしれません。
-
-
【無料】MaksaNet「ULTRADAW」|VST2・VST3・CLAPに対応した高機能DAW
MaksaNetの「ULTRADAW」は、Windows専用の無料DAWです。VST2、VST3、CLAP形式の各種プラグインに対応しており、マルチトラックシーケンサーとトラッカー表示を統合したユニー ...
続きを見る
FamiStudio(Windows・Mac・Linux・Android・iOS)
FamiStudioは、ファミコン音源での音楽制作に特化した無料のスタンドアロン型ツールです。
ピアノロールによる直感的な作曲が可能で、16進数入力は不要。MIDI対応やDPCM編集、VRC6などの拡張音源も使用でき、WAVやNSF形式など多彩なエクスポートに対応しています。
FamiTrackerやNSFファイルのインポートにも対応し、レトロゲーム開発やチップチューン制作に最適です。
完全無料で広告も課金もなく、初心者から上級者まで幅広く活用できます。
-
-
【無料】「FamiStudio」|チップチューン作曲が楽しくなる!NES音楽制作の決定版エディタ
ファミコン(NES)のあの懐かしサウンドを、自分の手で自由自在に作ってみたいと思ったことはありませんか?FamiStudio(ファミスタジオ)は、そんな夢を叶える無料の音楽制作ツールです。チップチュー ...
続きを見る
その他
GarageBand
すべてのMacにインストールされている直感的に扱えるDAWです。
Macユーザーにとっては間違いのない良質なDAWであり、その気になればハイクオリティな作品も十分に作れます。
REAPER
ACIDとよく似たUIのDAWです。完全に無料のバージョンは「v0.999」です。
実は有料版(60ドル)も現時点では実質無料で使えます。
60日間は機能制限なし。その後も機能制限はありませんが、購入を薦める表示が5秒間表示されます。