アクセスして頂いた皆様へ

  • ブログ内全てのページにおいてアフィリエイトプラグラムによる広告収益を得ています。
  • DTMソフトウェア情報についてのご案内と免責事項などはこちらに記載しています。
  • 音楽素材のご利用規約についてはこちらから。利用前に必ずお読みください

AWS Magazine

ストラトキャスターでオススメの色7選|初心者から上級者まで魅了するカラーバリエーション




エレキギターの中でも、ストラトキャスターはそのクラシックなデザインと多彩なサウンドで、ギタリストにとって永遠のアイコン的存在です。

しかし、ストラトキャスターを選ぶ際に悩むのがその“色”。実は色選びは見た目だけでなく、あなたの個性やステージでの存在感にも影響を与えます。

この記事では、ストラトキャスターの中でも特にオススメの7つのカラーを紹介します。是非とも購入時の参考にしてください。

【ギター】「はじめての1本」としてストラトキャスターをおすすめする6つの理由

皆様お疲れ様です。AZU(@AZU0000)です。 初心者が持つべきギター…その人にとってはもしかしたらこの先の人生を決定づけてしまうかもしれない選択になる可能性があります(大げさ) いやいや、でもそ ...

続きを見る

ソニックブルー

ド定番の人気カラーではないかと思います。

世界中の様々なジャンルのギタリストが手にしているカラーだといえるでしょう。

サーフミュージックが似合いそうではありますが、おしゃれなロック系のギタリストに人気がありますね。

白、黒、サンバースト以外のものが欲しいけど、どの色を選べば良いのか分からない人はこの色がオススメです。まず間違いないです。

ステッカーだらけで分かりにくいですが、ビリー・ジョー・アームストロングのかつてのメインギターもこの色でした。

あと、個人的には似た感じの色の「ダフネブルー」なんかもキレイで良いですよ。

ダフネブルーはエリック・クラプトンが2009年の日本公演で弾いていたのが印象的でした。

■ソニックブルーのストラトを探す

 

サーフグリーン

これもかなり人気のある色の一つですね。有名どころで言えばジェフ・ベックが愛用しているストラトの色でもあります。

最近のミュージシャンだと、ニック・ジョンストンなんかもシグネイチャーモデルがサーフグリーンのストラトです。

あとは伝説のバンドアニメ「けいおん!」の主人公、平沢唯の妹である憂が「けいおん! highschool」にて軽音楽部に入部後、この色のギターを手にしています。

通称「憂ラト」と呼ばれた由緒ある色のギターなのですが、「けいおん! highschool」に関してはアニメ化されなかったのが悔やまれます。

人気色なので価格帯の幅が広い点も良いですね。

■サーフグリーンのストラトを探す

 

キャンディアップルレッド

ド定番中のド定番です。存在感のある強烈なキャンディアップルレッドです。

ビビッドではありますが、幅広い人気なので持っている人が多い色でもあります。

ポップスやロックにおいてはもちろんのこと、スウェーデンの伯爵であり音速の貴公子、イングヴェイ・マルムスティーンのカラーバリエーションの一つでもあるので、メタルでもバッチリです。

意外とどんな人が持ってもしっくり来る不思議さが人気の秘密なのでしょうか。

■キャンディアップルレッドのストラトを探す

 

オレンジ

持ち主を選ぶ色ではありますが、非常にキュートでおしゃれだと思いませんか?ポップな曲でのカッティングが似合いそうです。

人気のある色かと言われればそうでもないと言う感じですが、この色のギターをメインにしている人を私は知りませんし周りにも居なかったので、個性を出すという意味では最適な色なんじゃないかと思います。

■オレンジのストラトを探す

 

ビンテージホワイト

ホワイトにもいくつかの色合いがあるのですが、このビンテージホワイトというのは名前の通り、ビンテージ感のある使い込んだ色合いとなっています。

通常の白といえば「真っ白」なのですが、この色は白の宿命でもある「日焼け」によって変色した感じを再現しています。

リッチーブラックモアのストラトもこんな感じだったと思います。

白はジャンルを一切選ばない、何色にも染まらない色でもあります(日焼けしてるけどさ)

■ビンテージホワイトのストラトを探す

 

ゴールド

ゴールドってどうなん?と思う方もいるとは思いますが、持ってみると全然変じゃないし、ステージでも悪目立ちすることなくむしろカッコいいです。

ただ、ゴールドカラーのストラトは最近あまり出回っていなくて、見つけたとしても結構お高いものばかりばかりだったりします。

結構前にスクワイアから60周年のアニバーサリーモデルでクラシックバイブのゴールドモデルがありましたが、今では手に入れるのは難しいです。

ちなみに、エリック・クラプトンのモデルでゴールドリーフ(金箔)を貼ったモデルもありますが、価格は約100万円と私には縁のないものとなっています。

ボディをゴールドに塗ってさえしまえば、その他のゴールドパーツ自体は普通に手に入るので、DIYで組み上げるというのも面白いかもです。

■ストラトのゴールドパーツを探す

 

バーガンディミスト

バーガンディミストと言えばCharさんですが、ストラトキャスター誕生70周年を記念したモデルが発売されてますね。

価格は通常版が198,000円、限定版が330,000円とお高いですが、他のメーカーだと安価なものもあるみたいです。

こうして見るとカッコいいものですね。

レギュラーラインには無いカラーなので特別感があるのも素晴らしいです。

 

終わりに

ストラトキャスターの色選びは、ギターそのものの魅力をさらに引き立てる重要なポイントです。この記事で紹介した7つのカラーは、それぞれに個性があり、選ぶ人の好みや演奏スタイルに応じて最適なものが見つかるはずです。

これからストラトキャスターを購入する予定の方は、ぜひこの記事を参考にして、自分だけの一本を見つけてください。

  • この記事を書いた人
アバター画像

AZU

ブロガー・DTMer。シンプルなモノ・コトが好き。ここでは無料のDTMソフトウェアをメインとした情報、自身で制作した音楽素材の提供などを行っています。

-AWS Magazine
-

Copyright© AZU Soundworks , 2025 All Rights Reserved.