DTMソフトウェア

【無料】単純明快で使いやすいように設計されたノイズリダクションプラグイン「NoiseReducer」が無償配布中

2022年10月13日




Tonelibがノイズリダクションプラグイン「NoiseReducer」をリリースしています。

最近のノイズリダクションは非常に優秀なものが多いですが、その分だけ操作が複雑なものとなってきています。

ですが、「NoiseReducer」は分かりやすいノブが4つとスレッショルドとシンプルなので、私個人としては扱いやすい所が素晴らしいなと思います。

また、スタンドアロンにも対応しているので、DAWが無くても使えます。

Tonelibは他にもオーバードライブプラグイン「ToneLib BassDrive」「ToneLib TubeWarmth」をリリースしているので、そちらも合わせてチェックしてみてくださいね。

特に「ToneLib BassDrive」はサンズアンプをバッチリエミュレートしているのでおすすめです。

Windows、Mac、Linux対応、VST、VST3、AU、スタンドアロンをサポートしています。

【特集】全部タダでOK!!無料で使えるおすすめDTM作曲ソフトで音楽制作システムを構築してみよう

皆様お疲れ様です。AZU Soundworks管理人のAZU(@AZU0000)です。 人類総クリエーターの時代に突入し、一昔前は何かとお金がかかるDTM(デスクトップミュージック)も相当に低コスト化 ...

続きを見る

以下はリンク先の直訳となります

パワフルでありながらシンプルなこのプラグインは、2 ユニットのノイズ リダクション ラック エフェクトをモジュレートし、ミックスから不要なノイズをすべて簡単に除去できます。

単純明快で使いやすいように設計されたTL NoiseReducerは、実際に目的とするすべての特定のタスクに完全に適応します。

このプラグインのコントロールには余分なものはありません。入力信号をどれだけ厳密に監視し、どれだけ厳密に応答するかを指定するだけです。

まだ複雑だと思いますか?Reducer Unit Auto-Mode と EasyGate Unit 自体は、このプラグインを使用してワークフローをさらに簡素化し、エフェクトの感度を調整するノブをそれぞれ 1 つだけ残します。

ダウンロード

■ダウンロードはこちらから

【特集】幅広い音楽制作の主力として!!無料で手に入る名作ソフトシンセまとめ

【特集】EDM、R&B、HIPHOPトラックメイクに欠かせない無料リズムマシン音源まとめ

【特集】ロックやメタルはこれでOK!!無料で手に入るリアルサウンド系ドラム音源まとめ

【特集】クオリティは製品版レベル!!無料で手に入る即戦力なソフトサンプラーまとめ

  • この記事を書いた人
アバター画像

AZU

大阪在住のDTMer・ブロガーです。元バンドマンで元ドラマー。現在はPCの前で人生の半分ほどを過ごす生活。好きなものはシンプルなライフスタイルとガジェット、そしてもちろん音楽。更新情報や日々の出来事、考えなどをツイッターで呟いています。

-DTMソフトウェア
-,

Copyright© AZU Soundworks , 2023 All Rights Reserved.