100均・300均検証

【良品】500円で高音質?3COINSのその名も「高音質イヤホン」が本当に高音質か試してみた

2021年6月10日




【この記事はSymphonical Rainにて2019年7月11日にに書かれたものをそのまま転載しています】

皆様お疲れ様です。AZU(@AZU0000)です。

今回は3COINSにて500円(税抜)で販売されている「高音質イヤホン」のレビューなのですが、まずこの商品のすごい所は500円にもかかわらずパッケージで堂々と「高音質」であることを明記している点です。

以前3COINSで300円のイヤホンを買ってものすごく落胆した思い出がある私ですが、今回は自ら高音質を謳っているくらいなので期待して良いんですよね?

300円であのクオリティだったので不安しかありませんが、ブログネタと人柱の役割を果たすためにレビューをしていきたいと思います。

この記事がきっかけでテレビにも出演させて頂きました。

MBS「教えてもらう前と後」の第113回「スリコLOVER100人が選ぶ!神アイテム7選(2021年2月9日放送)」にて少しだけ出演させて頂きました

皆様お疲れ様です。AZU(@AZU0000)です。 久しぶりのお知らせは前回と同じく出演情報です。 今回は毎日放送(MBS)の「教えてもらう前と後」という番組に少しですが出演させて頂きました。 202 ...

続きを見る

3COINS「高音質イヤホン」レビュー

パッケージ内容はイヤホン本体とサイズ違いのイヤーピース3種(1つは本体装着済み)が付いています。

500円ともなると少し本格的な感じになっていますが、イヤーピース自体は100均クオリティなので、これなら一つでいいからちょっとグレードの高いものが欲しかった気がします。

製造はコーリュー株式会社で仕様については以下にまとめています。

  • ドライバー単位:10mm
  • イヤホンプラグ:3.5mm
  • 周波数範囲:18-20.000HZ
  • 音圧レベル:116±3db
  • インピーダンス:Ω32
  • ケーブル長:1.2m

 

ハウジング

小ぶりでシンプルなデザインですが、ボディはおそらくアルミ製だと思われます。

イヤーピースが100均レベルなので微妙ですが、ハウジング自体は安っぽさを感じさせません。

素材が良いのでイヤーピースをそれなりのものに替えると高級感すら出るのではないかと思います。

 

リモコン&マイク

ハンズフリー通話のためのリモコンとマイクが付いています。

少し驚いたのが、安価な製品なのにちゃんと音量調整が出来るようになってるんです。

ポチポチ押すタイプじゃなく、スライドさせて調節するタイプです。

 

LRが分からない…

このイヤホン残念ポイントとして、ハウジングのどこにもLRの表記がありません。

形も左右対称なので見分けが付きませんし、通常ならリモコンの付いている方がRである事が多いのですが、なんとこいつはリモコンが中央に付いてます。

 

手持ちのDAWで調べてみた所、リモコンのボタンが付いている側がこちらを向いている状態でLRとなっているようです。

自分でどちらかに印を入れておくと便利ですよ。

というかLRくらいは表記しておいて欲しかったですね。ちょい残念です。

約5000円で完全ワイヤレスの高音質なBluetoothイヤホン「Anker Soundcore Life P2」を購入

【この記事はSymphonical Rainにて2020年2月26日にに書かれたものをそのまま転載しています】 皆様お疲れ様です。AZU(@AZU0000)です。 今回は先日購入したBluetooth ...

続きを見る

肝心の音は…本当に「高音質」なのか?

商品名が「高音質イヤホン」なだけに一番重要なのが「本当に高音質なのか?」という点ですよね。

300円でがっかりだったのに200円コストを上げたくらいでそこまで音質って変わるものなんだろうか…と思いながらもスマホとPC(オーディオインターフェイス使用)で試聴した結果は以下の通りです。

  • 解像度:非常に良好、音の分離も良い、広がりのある定位
  • 高域:しっかり前に出てくる。ギラつきなく聴きやすい
  • 中域:すっきりとした聴きやすい音の出方
  • 低域:少し前に出る感じ。太く広がりがある
  • 全体のバランス:若干低域が強いバランス型

はい、500円でこれなら感動です。素晴らしいです。

2,000円~3,000円クラスのものと比べても何ら遜色ありません。

聴き応えがあるちょうどいいくらいの低音はもちろんですが、きちんと高域の抜けがあり聴いていて気持ちいいです。

音の解像度も500円で買えるものとしては信じられないくらいに良好で、これなら「高音質イヤホン」という商品名でも全然問題ありません。

ただ、それだけにイヤーピースのチープさとLRの表記がない点が惜しいです。

音に関しては500円というコストで考えれば100点、2,000円~3,000円クラスと考えれば80点~という採点です。

個人的にだけど、100均のイヤホンは買っても幸せにならないような気がします

【この記事はSymphonical Rainにて2019年6月8日に書かれたものを加筆、修正して転載しています】 皆様お疲れ様です。AZU(@AZU0000)です。 100均ショップに行くと結構な種類 ...

続きを見る

終わりに

画像は手持ちのイヤーピースに換装したものです。

これだけでも見た目と音質のクオリティはぐっと上がりますよ。

結果としては音質も良好でコスパ抜群なイヤホンという結果でしたが、500円でもこれだけ良いものが作れる企業努力には本当に頭が下がります。

いつもは100均や300均のイヤホンはレビュー直後にゴミ箱行きでしたが。こいつはちゃんと置いておこうと思います。

ただ、3COINSによっては取り扱っていないお店もあるので、どうしても欲しい人は問い合わせをしてから買いに行くのがベターです。

私がよく行く天王寺ミオプラザ館にある店舗にはまだ在庫があったので、お近くの方は是非手に取ってみてください。

という事で今回もお付き合いいただきましてありがとうございます。

2000円で手に入るSNS上で絶賛のイヤホン「final E500」を入手したのでバイノーラル音源を中心に聴いてみました

2,500円で手に入るイヤモニ「KZ ZST」は遮音性、サウンドともになかなかのものでした

  • この記事を書いた人
アバター画像

AZU

大阪在住のDTMer・ブロガーです。元バンドマンで元ドラマー。現在はPCの前で人生の半分ほどを過ごす生活。好きなものはシンプルなライフスタイルとガジェット、そしてもちろん音楽。更新情報や日々の出来事、考えなどをツイッターで呟いています。

-100均・300均検証
-, ,

Copyright© AZU Soundworks , 2023 All Rights Reserved.