Fazertoneがギター向けオーバードライブプラグイン「The Klone」をリリースしています。
オーバードライブの神機である「KLON CENTAUR」をプラグイン化したもので、UIもリアルで気分が上がりますね。
個人的にケンタウルスと言うとツイードアンプのドライブ感であったり、トーンの効きが良かったりなイメージで、言葉にするのは難しいですが、唯一無二なサウンドが魅力的です。
本物の実機を持っている人がどれくらいいるかは分かりませんが、「The Klone」と音を比べてみると面白そうです。
クランチなんかはかなりイメージに近い音が出ているように感じたので、私は非常にクオリティが高いプラグインだと思いました。
他にも名フェイザーである「MXR Phase 90」をエミュレートした「Phaser 74」もリリースしているので、こちらも合わせて入手をオススメします。
Windows、Mac対応、VST3、AUをサポートしています。
-
【特集】全部タダでOK!!無料で使えるおすすめDTM作曲ソフトで音楽制作システムを構築してみよう
皆様お疲れ様です。AZU Soundworks管理人のAZU(@AZU0000)です。 人類総クリエーターの時代に突入し、一昔前は何かとお金がかかるDTM(デスクトップミュージック)も相当に低コスト化 ...
続きを見る
以下はリンク先の直訳となります
複雑で非線形のアナログ歪みを再現することは、デジタルモデリングの聖杯と見なされており、確かに簡単なことではありません。
回路解析と機械学習を組み合わせて、この伝説的なペダルの音色を注意深く再現しました。
この伝説的なペダルは、限界まで押すとサクサクしながらもサクサクしたディストーションに変わる独特の「透明な」オーバードライブで有名です。
その結果、他のプラグインとはまったく異なるレベルで動作するプラグインが作成されます。
従来のDSPの代わりに、カスタムのニューラルネットワーク推論エンジンによって直接駆動され、過剰なCPUパワーを消費することなくリアルタイムで動作するように最適化されています。
自宅でギターのトーンスタックの一部として使用できますが、シンセ、ドラムマシン、さらにはボーカルにキャラクターを追加することもできます。
ダウンロード
【ギター】初心者の最初の1本は高いギターを買う方がいい理由をいくつか書いてみる
【ギター】個人的にストラトキャスターでオススメの色を5つほど紹介してみます