音楽サービス

【無料】古代から気の流れを整える効果があるインドの伝統音楽「ラーガ」を無料で好きなだけ聴けるサービス「Ragya」の紹介

2020年12月2日




今回はインド音楽の「ラーガ」を無料で聴き放題なサービス「Ragya」の紹介です。

「心を彩るもの」と言う意味だそうで、本来は時間帯によって主に使う音が決まっていたり、地方によっては即興であったり、予め作られた曲を演奏したりと、恐ろしいまでにバリエーションが豊富だったようです。

このサービスでも時間帯ごとにマッチした曲が流れるようで、アイキャッチ画像では「Late Afternoon Ragas」ですが、深夜だと「Late Night Raga」に切り替わります。

使われる楽器はシタール、バンスリ、タブラがメインで、曲調はインド料理屋(やってるのは大体ネパール人)やエスニックな雑貨屋なんかで流れてそうな感じです。

心や体をリラックスさせる効果もあるので、就寝前や瞑想の時に流すと良いのではないでしょうか。

また、アカウントを作成すると、演奏家のプロフィールを見ることができるようですが、普通に曲を流すだけであればアカウントは不要です。

今の時代は無料で世界の様々な音楽に簡単に触れることが出来るので、本当に便利ですよね。

癒やしを求めるのも良し、音楽の勉強をするのも良し、興味のある人は一度アクセスしてみては。

 

■「Ragya」へのアクセスはこちらから

【無料】クラシック音楽のコンサートを音楽史別に動画で楽しめるサービス「Concert Roulette」の紹介

【無料】ジャズと雨音でいつでもお洒落なカフェ気分に浸れるサービス「JAZZ and RAIN」の紹介

DTMにおいてフリーソフトだけでハイクオリティな音楽は作れるのか

当ブログが無料ソフト情報をメインで扱う理由について

【DTM】全部タダでOK!!無料で使えるおすすめソフトで音楽制作システムを構築してみよう。

  • この記事を書いた人
アバター画像

AZU

大阪在住のDTMer・ブロガーです。元バンドマンで元ドラマー。現在はPCの前で人生の半分ほどを過ごす生活。好きなものはシンプルなライフスタイルとガジェット、そしてもちろん音楽。更新情報や日々の出来事、考えなどをツイッターで呟いています。

-音楽サービス
-, ,

Copyright© AZU Soundworks , 2023 All Rights Reserved.