アクセスして頂いた皆様へ

  • ブログ内全てのページにおいてアフィリエイトプラグラムによる広告収益を得ています。
  • DTMソフトウェア情報についてのご案内と免責事項などはこちらに記載しています。
  • 音楽素材のご利用規約についてはこちらから。利用前に必ずお読みください

DTMソフトウェア

【無料】一つのトラックでオーケストラサウンドを再現した音源「One Track Orchestra」が無償配布中

2022年8月6日




make some music now!が「One Track Orchestra」がリリースしています。

この音源は通常のオーケストラ音源と違い、一つのトラックで完全にオーケストラをカバーしています。

UIの画像でも分かるかとは思いますが、キーボードのC1~B2までにパーカッション、ブラス、マリンバが配置され、C3以降にもそれぞれの楽器がマッピングされています。

また、それぞれの楽器にアーティキュレーションの設定はなく、ボリュームとリバーブのみのシンプルなコントロールとなっています。

用途としてはデモ音源制作用とのことで、手早く曲を作るためのツールとして開発されたものとなっています。

32、64ビットのWindows対応、VSTをサポートしています。

【無料】Kontakt Playerで使用可能なオーケストラ音源「The Free Orchestra」が無償配布中

ProjectSAMがオーケストラ音源「The Free Orchestra」をリリースしています。 「The Free Orchestra」はKontakt音源なのですが、フルモードのKontakt ...

続きを見る

以下はリンク先の直訳となります

この楽器は、DAWの1つのトラックに完全なオーケストラを配置します。

1つのMIDIチャンネルだけを使用して、弦楽器、金管楽器、木管楽器、さらにはパーカッションを同時に追加できます。

さまざまな楽器の音はキーボードのさまざまなセクションにマッピングされており、ベロシティに依存します。

GUIの唯一のコントロールは、リバーブとボリュームフェーダーです。

これは、作詞作曲/デモ録音用に作成された無料のスケッチツールであるため、複数のアーティキュレーションやラウンドロビンサンプルは含まれていません。

大きくてプロのサンプル楽器やライブラリに代わるものではありません。

ダウンロード

■ダウンロードはこちらから

■シンセサイザーに関する記事はこちらから

【作曲】いつまでたっても曲が作れないという人に少しだけアドバイス的なものを

曲を作る事にモチベーションが上がらない時、アイデアが出ない時の気分転換5つ

「OFUSE」からの投げ銭をお受けしております。

100円からご支援いただけます。よろしくお願い致します。

AZU Soundworksを応援する

■その他ご支援についてはこちらから

  • この記事を書いた人
アバター画像

AZU

ブロガー・DTMer。シンプルなモノ・コトが好き。ここでは無料のDTMソフトウェアをメインとした情報、自身で制作した音楽素材の提供などを行っています。

-DTMソフトウェア
-, ,

Copyright© AZU Soundworks , 2023 All Rights Reserved.